[ Google Analytics ] のイベントトラッキングを使うと、例えば、どのバナーが一番クリックされているのかを調べることができます。
[ コンテンツ ] → [ ページ解析 ] 機能でも、実際のサイトを見ながら、どのバナーがクリックされているか調査できますが、バナーのリンク先が同じ場合、同じクリック率になってしまうので、正確なクリック数の計測が難しいです。
イベントトラッキングの具体例
例えば、サイトに訪れてくれた訪問者の次のような行動を計測する事ができます。
- 外部リンクのバナークリック数
- PDF のダウンロード数
- スマホからの電話(tel:リンク)
イベントトラッキングのコード
イベントトラッキング設定するには、通常の Google Analytics 解析タグを設置した後、クリック計測したい部分に、次の様なコードを設置します。
※ 下のコードは分かりやすくするため改行を入れています。
ユニバーサルアナリティクス用のコード
<a href="リンク先の URL"
onclick="ga(
'send',
'event',
'カテゴリ名',
'アクション名',
'ラベル名',
値
);">
リンクテキスト
</a>
下のリンクは実際にイベントトラッキング設置したコードです。
ユニバーサルアナリティクス以前のコード
<a href="リンク先の URL"
onclick="_gaq.push([
'_trackEvent',
'カテゴリ名',
'アクション名',
'ラベル名',
値
]);">
リンクテキスト
</a>
※ カテゴリ名・アクション名は必須。ラベル・値はオプション。
| 変数名 | 必須・任意 | 説明 |
|---|---|---|
| カテゴリ | 必須 | イベントを分類するカテゴリ(例:内部リンク) |
| アクション | 必須 | 訪問者の行動(例:クリック) |
| ラベル | 任意 | イベントをさらに細かく分類する |
| 値 | 任意 | 任意の数字を設定できる。イベント発生あたりの売上高など。 |
トラッキングコードを外部 JS に書く場合
トラッキングコードを外部 JS に書く場合は、次のように書きます。
HTML
<a class="test" href="test.html">Click!</a>
JavaScript
$(document).ready(function(){
$('a.test').click(function(){
_gaq.push(['_trackEvent', 'カテゴリ名', 'アクション名', $(this).attr('href')]);
return false;
});
});
上の例では、ラベル名にリンク先の URL が自動的に入るようになっています。
イベントトラッキングの結果を見る
[ Google Analytics ] の管理画面にアクセスし、[ コンテンツ ] → [ イベント ] → [ サマリー ] で結果のログを確認することができます。
参考にさせてもらったページ
ありがとうございます。
