2011-07-23 にサンポート高松で行われた a-blog cms の紹介・ハンズオンセミナーに参加してきました。
以下、メモレベルの覚え書きです。
[ 紹介セミナー ] こんな時に a-blog cms が便利 ( 山田恵理子さま )
- Google Map 専用のユニットがあり、ピンをドラッグで移動できる。
- メインビジュアルのスライドショーを管理画面から切り替える事ができる。
- バナーモジュールを利用する。
- 安くサイトを作れる。
- モジュールや変数を使いまわしできるテンプレートを利用する。
- クライアント様にデータを入力して貰う
[ 紹介セミナー ] はじめての人のための a-blog cms の特徴 ( 山本一道さま )
- テンプレートは、コメントタグを多用しているので、デザインとプログラムを分離できる。
- 写真、タイトル、本文などユニット ( 要素 ) 毎に入力できる投稿管理画面
- おかしな事ができないように WYSIWYG は使わない。
- ユニットグループ = 段組みを作る機能
- カスタムフィールド
- 投稿画面の入力部分をカスタマイズしてわかりやすく出来る機能。例えば野球のスコアボードなんか。
- カスタムフィールドグループ
- 任意のカスタムフィールドセットを無限に繰り返せる。
- クライアントが使いやすい管理画面を提供できる。
- 既存サイトの一部を CMS 化するデモ。
[ ハンズオン ] a-blog cms の実習 ( 山本一道さま )
実習に追いつくのに精一杯でほとんどメモしていません。
- カスタムフィールドのカスタマイズは、/themes/company3/admin/entry/field.html に書く。
- 本体の edit.html に書いてしまうと、a-blog cms のバージョンアップで追記したカスタムフィールドの設定が消えてしまうかも知れないとの事。
感想
- カスタマイズは大変そうだが、理解すれば色んな事が出来そうな気がする。
- じゃんけんで a-blog cms のTシャツ貰った。
以上です。関係者の皆様、ありがとうございました〜。