サーバ経由で複数のローカルマシンにあるファイルを同期する Dropbox と言うウェブサービスがあったので試してみました。 無料で使えるサーバスペース ( 容量 ) は 2GB までとなっているらしいです。
Windows, Mac, Linux のそれぞれにクライアントソフトが用意されていて、OS を超えてサーバー経由でデータの同期が出来る! すばらしい!
Mac OS X でクライアントソフトをインストールする手順
↑ Dropbox のサイトからクライアントソフト ( Dropbox 0.6.402.dmg ) をダウンロードします。
↑ ダウンロードしたディスクイメージをダブルクリックして、出てきた画面で [ Agree ] をクリック。
↑ アプリケーションフォルダにドロップして、アプリケーションフォルダの [ Dropbox ] をダブルクリックします。
↑ 新規アカウントを作成します。
↑ 名前とかメールアドレスなどを入力。コンピューター名は自動入力ですが任意の名前を付ける事ができるようです。
↑ 作成されたローカルマシンのフォルダはウェブと同期してますよ。と言った説明だと思います。
↑ メニューバーにアイコンが追加されてますよ。と言った説明だと思います。
↑ ファイルはウェブブラウザからもアクセスできますよ。と言った説明だと思います。
↑ 右クリックで共有できますよ。と言った説明だと思います。
↑ Mac OS X では Growl による通知ができますよ。とかの説明だと思います。
初期状態のファイル構成
ホームフォルダの中に [ Dropbox ] と言うフォルダが生成されます。 ファイルの構成は次のような感じ。
便利な所とか
– 上書き保存したファイルの編集履歴が残っていてリストアできる。 – 削除したファイルも保管されている。[ Purge ] を選択すると完全に削除する事も可能らしい。
参考にさせてもらったページ
– ■MKチャット対談 究極の同期サービス・Dropbox/笠居トシヒロ&まつむらまきお : 日刊デジタルクリエイターズ – 404 Blog Not Found:これは一本とられた – Dropbox – 究極のファイル同期・共有サービス「Dropbox」が一般公開。Linux/iPhone対応 :Heartlogic – MOONGIFT: » WindowsやMac OSXでデータを同期「DropBox」:オープンソースを毎日紹介 – “PCで仕事”を速くする:第20回 Dropboxですべては解決してしまった (1/3) – ITmedia Biz.ID – HDD以上に便利なオンラインストレージ“Dropbox” − @IT
Dropbox試用、使用→愛用中のまとめ
どこでもかしこでもイイ、イイと絶賛してあって、そんなに良いのか? と思う向きも多いかもしれないDropboxというWebサービス。いわゆるオンラインストレージサービス…という面を例え…