CPI から 21-domain.com へ汎用型ドメイン ( .jp ) を移管したので手順をメモしておきます。
ドメイン移管前の準備 ———————————————————————-
JPRS WHOIS で、Whois 情報を確認します。
– ドメイン有効期限の残存期間が 30 日以上ある事。 – Whois 公開情報に正しい名義情報が記載されている事。
CPI で移転するドメインを解約申請する ———————————————————————-
CPI では、ドメイン移転の手続きにあたり、ドメインの解約申請が必要です。 ※ 先に解約申請するが、移管が完了するまで CPI の管理下にあるそうです。
ドメインの解約申請手順は次の通り。
- マイページ にログイン。
- [ ご契約一覧 ] より該当のドメイン管理契約を検索。
- 該当ドメイン表示の右上 [ 詳細 ] ボタンをクリック。
- [ 契約変更 ] から [ ドメイン解約申請 ] をクリック。
- [ ドメイン管理を他社に移管する ] を選択し、[ 移管先の業者名 ] に [ 株式会社アンネット ] を入力。
21-domain.com から CPI へ承認確認を出す ———————————————————————-
- [ ドメインサービス ] → [ 汎用 JP ドメイン ] → [ 汎用 JP ドメインメインページ ] へ進み、
- 受入する [ 公開連絡窓口 ] と [ 登録者 ] を登録していない場合は、登録する。
- ドメイン名を受入する [ 公開連絡窓口 ] と [ 登録者 ] の横の [ ドメイン名移転受入 ] をクリック。
- ドメイン名移転を行うドメイン名を入力。
- [ 確認ボタン ] を押し、間違いなければ [ JPRS に申請をする ] を押す。
- 申請後、自動的に現在の指定事業者へ承認確認が送られる。
承認結果は、メールで送られてきます。