clearfix + Dreamweaver CS3 デザインビューのレイアウト崩れを防ぐ方法

clearfix を使っているページを Dreamweaver CS3 のデザインビューで見てみると表示がおかしくなり、編集がしにくいんですよね。 このレイアウト崩れを正常に戻す方法をメモしておきます。

Dreamweaver CS3 のデザインビュー

↑ こんな感じで、どこを選択して編集すれば良いのかわかりにくい。

この記事の目次

[ overflow: hidden; ] を指定する方法

clearfix セレクタの中に [ overflow: hidden; ] か [ overflow: auto; ] を指定すれば良いんだそうです。

Dreamweaver CS3 のデザインビュー

↑ float は解除されたが、float を内包する div の背景画像と背景色は表示されない。

※ [ overflow: auto; ] を指定した時 Safari での表示がおかしかったので、私は [ overflow: hidden; ] を使う事にします。

問題点とかヒントとか

  • あくまで Dreamweaver CS3 デザインビューの表示を正常にするだけのスタイル指定なので、本番環境でのレイアウト確認は必須です。
  • デザインタイムスタイルシートに指定すれば良いのかも?

参考にさせてもらったページ

ありがとうございます。

[ clear: both; ] を直接書き込む方法

<br style="clear:both;" />

みたいな指定を、float を内包する div に直接記述すると背景画像・背景色が表示できます。

Dreamweaver CS3 のデザインビュー

↑ float が解除され、float を内包する div の背景色が表示された。

問題点とかヒントとか

  • 直接ソースに書いてしまうと修正が面倒かも?

参考にさせてもらったページ

ありがとうございます。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です