蝶のアイコンでお馴染みの無料で使えるオープンソースなマインドマップソフトウェア [ FreeMind ] の覚え書きです。
上の画像は、Windows Vista でのスクリーンショットです。
この記事の目次 非表示
FreeMind の機能を覚え書き
- 指定したノード以下のテキスト検索が出来る。
- ノードを選択してコピーすると、子ノードも含めたテキストのコピーができる。 ただし、ノートウインドウに書いたテキストはコピーできないので、ノードの長文編集を利用した方が良さげ。
- ノードを右に移動するのは Command + Right を押す。
- ノードの長文編集を使うと複数行のテキストも書ける。
調べてみる事・やりたい事
- Windows と Mac のショートカットを統一したい。
- 大量にテキストを書くと動作が重くなるのかな?
- ノードの表示位置を揃えたいんだがどうやるんだろ?
- FreeMind 0.9.0 Beta 17 + Mac OS 10.5.3 ( Intel ) 環境で使うと、CPU 使用率が 100% 近くまで上昇する。
自分で作ったアイコンを追加する方法
FreeMind 0.9.0 beta 12 から自分で作ったアイコンを追加できるみたいです。
Mac OS X 環境で、自作アイコンを追加するには、~/.freemind/icons/
にアイコンの PNG 画像 ( 透過 PNG も OK ) を入れておきます。
上記の .freemind フォルダは不可視フォルダなので Finder からファイルを移動することができません。
そんな時は、デスクトップにアイコンファイルを作成し、ターミナルコマンドでアイコンファイルを移動させます。
$ mkdir icons
$ cd icons
$ mv /Users/hoge/Desktop/dw_html.png dw_html.png
アイコン用のファイルを作る時の注意点
- 128×128 とかのサイズも登録できるが、既存のアイコンサイズに合わせて 16×16 にしておくのが良さげ。
参考リンク
調べてみる事・やりたい事
- アイコンセットで切り替えできんかな?