Google Analytics のレポートを見ていると、次のキーワードに関するレポートの内容がずいぶん違うのを発見。
- [ 集客 ] → [ キーワード ] → [ オーガニック検索 ]
- [ 集客 ] → [ 検索エンジン最適化 ] → [ 検索クエリ ]
気になったので、[ オーガニック検索 ] と [ 検索クエリ ] の違いを調べてみました。
[ オーガニック検索 ] と [ 検索クエリ ] の違い
[ オーガニック検索 ] と [ 検索クエリ ] の違いについては、次のページが参考になりました。上記のページによると、Google アナリティクスの参照元は、特殊な処理が入っているとの事。
Googleアナリティクスは、ブックマークやURL直打ちのような「参照元なし」のアクセスであっても前回訪問時にGoogle検索からアクセスしていると、「Googleのオーガニック」としてレポートします。
つまり、初回は Google 検索でページを訪れてブックマークし、二回目からは、ブックマークから訪問した。という流入経路も考えられそう。
特に、何回も繰り返し読まれるリファレンス系の記事とか。
したがってウェブマスターツールの検索クエリに出てこない検索トラフィックが、Googleアナリティクスでは検索トラフィックになってしまうことがあります。
そうなんですね~。勉強になりました。
ありがとうございます!