自分が管理人をしている Facebook ページのアクセス数が気になったのでメモ。 Facebook でのアクセス解析は、インサイト ( Insights ) を見れば分かるようです。
そもそも、インサイトを利用できる条件 ———————————————————————-
そもそも、[ いいね!] の数が 30 未満の場合、インサイトを利用することはできません。
[ いいね!] の数が 30 以上ある場合、管理人アカウントで Facebook ページにアクセスすると、左側のメニューにインサイトが表示されます。インサイトは、Facebook ページの [ 基本データ ] → [ カテゴリ ] で [ ウェブサイト・ブログ ] を選択しておかないとログが取れないのかな?とか思っていましたが、そうじゃないようです。
インサイトでわかる事 ———————————————————————-
インサイトでは、ページビュー数はわからないみたいですが、代わりにリーチという指標があるようです。
リーチとは、投稿を公開してから 28 日間の間に投稿を見た人のユニーク数の事です。
その他、気をつける事 ———————————————————————-
インサイトが不調な時もあるようなので、iframe を使ったページタブの場合は、Google アナリティクスのタグを埋め込んでおくのが良さそうです。
参考にさせてもらったページ ———————————————————————-
– Facebook ページのインサイト:データ分析によるコンテンツ最適化 | Social Media Experience
ありがとうございます!