Firefox から Google Chrome に乗り換えた!

Google Chrome は随分前に インストール し、いつかは Firefox から乗り換えようと思っていましたが、ズルズル機会を見送ってました。

Google Chrome

そろそろ、重い腰を上げて [ Firefox ] から [ Google Chrome ] に乗り換えようと思います。

[ Firefox ] から [ Google Chrome ] に乗り換える理由

[ Firefox ] から [ Google Chrome ] に乗り換える理由は、次のとおりです。
より少ないリソースで、動作が速ければ良いかな?と…。

  • [ Google Chrome ] の方が体感速度が速い気がする。
  • [ Firefox ] アイドル時の CPU 使用率は 10% 前後、それから理由は分からないが、ときどき高負荷になる時がある。
  • [ Google Chrome ] アイドル時の CPU 使用率は 3% 前後。
  • メモリ使用量は、500MB ぐらいで同じ。ただし、ピーク時は計測していない。

resource

↑ 参考までに [ アクティビティモニタ ] の数値を晒してみます。タブ八枚を開いて約二時間使用後です。

今回の環境

  • MacBook Pro ( 2.4GHz Core 2 Duo + 8GB メモリ )
  • Mac OS 10.6.7
  • Firefox 4.0.1
  • Google Chrome 13.0.772.0 dev

やったこと

以下、やったことのメモです。

テキストエリアと Gmail の本文を等幅フォントにする。

Stylish をインストールして、CSS を適用した。

テキストエリア内の文字を等幅フォントにする ( 適用先は全て )

textarea {
    font-size: 12px !important;
    line-height: 1.5 !important;
    font-family: Osaka-Mono, monospace !important;
}

Gmail の本文を等幅にする ( URLs on the domain mail.google.com )

div[class="ii gt"] {
    font-family: Osaka-Mono, monospace !important;
    font-size: 12px !important;
    line-height: 1.5 !important;
}

Firefox からブックマークと保存されているパスワードをインポートする

Google Chrome のメニューから [ Chrome ] → [ ブックマークと設定をインポート… ] を選択してインポートしてみたんだけど、どうもうまくブックマークとパスワードが読み込めていないみたい。

仕方が無いので、Firefox で HTML のブックマークを書きだして、Google Chrome でインポートした。

何個か拡張機能をインストールした

取り急ぎ、何個か拡張機能をインストールした。

Create Link
ページタイトルと URL をコピーする。
Delicious Bookmarks Extension (Beta)
Delicious 投稿用。
PageRank
PageRank 表示。
Autocomplete = on
パスワードが記録できないサイトでも、記録できるようにする。
SBM カウンタ
はてなブックマーク、delicious、digg、Twitter のブックマーク数とコメントを表示する。

あとやる事・調べてみる事

  • サイトのベーシック認証パスワードを記録してくれない。
    • バグみたい。いつか直るのを期待。
  • Firefox の Secure login みたいに、複数アカウントの切り替えがコンテクストメニューできる?
  • タブグループみたいなの出来る?
    • Tab Sugar と言う拡張機能を使ってみる。
  • どこかのタイミングで一気に乗り換えないと、Firefox と同時運用するのが面倒だ。
    • パスワードとか二回登録しないといけないので。
  • ページのスクリーンショットを撮れる拡張機能を探す。

参考にさせてもらったページ

ありがとうございます。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です