外部サイトへのリンクのトラッキングとか、特定のフォルダをカウントしないようにするとか、Google Analytics 設定の小技を集めています。
特定ディレクトリをカウントしないようにする ———————————————————————-
特定のフォルダ以下へのアクセスをカウントしないようにする設定です。
- [ アナリティクス設定 ] をクリックし、設定を変更したい [ ビュー ] を選択します。
- [ ビュー ] の中の [ フィルタ ] をクリックします。
- [ 新しいフィルタ ] をクリックします。
- [ 新しいフィルタを作成 ] を選択。
- 任意の [ フィルタ名 ] を入力。
- フィルタの種類は、[ 規定のフィルタ ] を選択。
- フィルタ条件は、[ 除外 ] + [ サブディレクトリへのトラフィック ] + [ 前方が一致 ] を選択。
- サブディレクトリ名を入力。
- [ 大文字と小文字を区別 ] は、いいえを選択。
- [ 保存 ] ボタンをクリック。
外部サイトへのリンクのクリック回数をトラッキングする方法 ———————————————————————-
通常、自サイトから外部サイトへリンクを設定した場合、リンクした外部サイトのページビューをカウントする事はできません。
ただ、外部サイトへのリンク部分に次の様な onclick 属性をコードに追加しておくと、リンクがクリックされた回数をページビューとして計測できるんだそうです。
<a href="#" onclick="javascript:pageTracker._trackPageview('/hoge/fuga');">
例えば、上記のリンクをクリックした場合、/hoge/fuga のページビューとしてカウントされます。
– 参考 : 外部へのリンクのトラッキング – Analytics ヘルプ
Google Analytics のアカウント作成 ———————————————————————-
Google Analytics のアカウントは、ドメインごとに作成したほうが良さげ。 サイトの管理者が他の人になった場合、アカウントをください。と言われた時に困るので。 ちなみにアカウントは、100 個まで作れます。