どのセッションも良かった! [ Webridge Meeting SP16 – Web サイトへの集客力アップ術 ] 参加レポート

2014 年 2 月 1 日 (土) 13:20 – 17:00 に、アルファあなぶきホールの大会議室で行われた Webridge Meeting SP16 – Web サイトへの集客力アップ術 に参加してきました。

wmsp16-1

▲ 会場からの景色も最高でした!

以下、簡単にまとめたメモです。

新規顧客 VS 既存顧客 – どちらが Web の集客に効果がある? ———————————————————————-

wmsp16-2

株式会社 KDDI ウェブコミュニケーションズの高畑哲平さまによるセッション。

高畑さま最後のセッションと噂される貴重な機会でした。

最初に、明太子販売会社の事例。ウェブ制作会社A社は、リスティング中心の新規顧客開拓で業績が伸び悩む。そこで、ウェブ制作会社B社の提案で、既存顧客に切子をプレゼントした所、業績が伸びたとの事。 職務領域に固執せず、ウェブ以外の提案ができるかどうかが重要。

また、最近の受託形態として、納品して終わらない定額制で開発を請け負う、クラウドインハウスの時代が到来するとも。

さて、ここからが本題。

[ 集客=人を集める ] ではなく、[ 客を集める ] 事を目指す。 最初から買う気の人が、サイトを訪問してくれると効率がいい。 購入動機は、知人からの推薦が圧倒的トップ。

やっちゃいけない集客の失敗談。 ある番組で人気の美ママを使って Jimdo を宣伝した。 10 万人の視聴があったが、コンバージョンは、ほとんど上がらなかった。 つまり、興味がない人をいくら集めても無駄という事。

新規顧客戦略 VS 既存顧客戦略の事例として、自社の製品を紹介。

レンタルサーバーの CPI は、Web マーケティングで新規重視。 即効性はあるが、毎月が勝負となってしまい、スケールしない。

Jimdo は、既存顧客重視。 立ち上がりが遅いが、自然な右肩上がりで、持続性がある。

顧客の階層を五段階に分ける。

  1. [ 新規顧客 ] 潜在客
  2. [ 新規顧客 ] 見込客
  3. [ 既存顧客 ] 利用客
  4. [ 既存顧客 ] 顧客
  5. [ 既存顧客 ] 得意客

潜在客と見込客を検索主体のマーケティングで獲得しようとするが、Gunosy など、情報が自動で入ってくるので、能動的に検索する事が減っている。 情報過多で何を信頼していいかわからない。 また、検索しない人も見込み客として存在している。

そこで、アンバサダーマーケティング。

アンバサダーマーケティングとは、スタバ、アップル、ノートン、ヌーラボがやっている様な、ファンが顧客を連れてきてくれるマーケティング手法。

会社に問題が起こった時、ファンがクレーマーから会社を守ってくれる。

ファンと常連客の違い。

ファンは、人の役に立ちたいので、人に薦める。 常連客は、商品をよく購入するが、自分の利便性や節約を目的としている。

クレーマーは切り捨てる。

ファンを作る3つの方法

  1. 最高の製品を作る。 – 価格を超える体感価値を与える。 – 口コミが広がる臨界点を超える。 – 中途半端な製品は、広告投資を必要とする。広告しないと売れない。
  2. 記憶に残るサービスを作る。 – 感動を与えるサービスを作る。 – カスタマージャーニーマップ。 – ネットとの設置面で感動を与えることもできる。Web とかメールとか。
  3. 既存顧客を大事にする。 – 既存顧客向けの施策。 – 契約者に手書き風のお礼を書く。 – 既存ユーザーの集える場所を作る – 会報誌を作る。

ポイントは、次の通り。

– ファンを見つける – ファンを刺激する。メールとか。SNSとか – ファンをサポートする。

お客さんをあつめて、直接あう。ミートアップ。

ファンの心に火を付ける。

お金ではなく心を豊かにする。

コーラのシェアリングカンズというキャンペーンが大ヒット。

Jimdo アクセス数上位の日本語サイトの7割は素人がデザインしている。 サイトが綺麗だと集客できるわけではない。

人が訪れるブログの秘密と人を呼びこむ3つのエッセンス ———————————————————————-

wmsp16-3

ホームページを作る人のネタ帳の Yamada_nt さまのセッション。

顔出し NG

本名が山田かどうかも謎w

結論。ブログを使える人は集客できる人。

ブログをちゃんと使えている人は、どのぐらいいるの?

時代が変わっても、一人当たりが一日に読める記事数は増えていない。

リピーターからのアクセスが多い。

リピートしたいと思わせることがブログの基礎。

再訪問者を増やす4つの方法。

RSS は登録してもらえない。死んだ。

  1. 記事を参考書のように見せる。確定申告のネタ。
  2. 記事を消費させる。何度の質問される話の説明用。
  3. カテゴリをサイクルする。週一更新の場合、カテゴリを絞る。再訪した時に、違うカテゴリだと再訪しない。一日に二回更新はある程度ばらけてもよい。
  4. もう一度同じ記事を見せる。文中に過去記事へのリンクを貼る。

かける人とかけない人の違いは?

ブログのネタ作り方法。

既にあった出来事を一度分解して、再構築。

朝活押し付け記事解説。

ブログで、◯◯をやらない◯つの理由を書くと、同調する人が出てくる。

結果ではなく、なぜそうなったかを説明する事で感動する。

その SEO が変わる。今、知っておきたいコンテンツ型 SEO の進め方 ———————————————————————-

wmsp16-4

株式会社 WEB ライダーの松尾茂起さまによるセッション。

もともとは、音楽家。

プライベートな悩みや願望は、ソーシャルで聞きにくいので、ウェブで検索する。 検索エンジンはなくならない。

ただ、SEO だけを重視しない、検索エンジンはチャネルの一つ。

ウェブライダーの成功事例

薬剤師ネット~薬剤師・薬学生のためのポータルサイト

[ 薬剤師 求人 ] or [ 薬剤師 転職 ] で一位表示。

[ 薬剤師 求人 ] のキーワード入札単価は異常に高い。

広告よりもオーガニック検索の一位がクリックされる。

被リンクを獲得するためにやった事。

コンテンツプランニング戦略。

ウェブライダーの戦略

売り上げに直結するページと、リンクを増やすためのページとで、サイトの人格を分ける。

商品を購入するユーザーと、リンクを張ってくれるユーザーは違う。

商品に興味がなくても、コンテンツに興味があるユーザーは多い。

売り上げに直結するページと、リンクを増やすためのページを、同一ドメイン内で運営する。

サブドメインよりディレクトリ型が有利。

パンダとペンギンアップデート

パンダアップデートは、質の低いコンテンツや重複コンテンツのスコアを落とした。

ペンギンアップデートは、自作自演リンクやリンク購入など、怪しい外部リンクのスコアを落とした。

外部リンクの獲得は自分でコントロール出来ない。

スマホ利用者などが激増し、リンクを張る人が増えた。

なぜ、人はリンクを張るのかを考える

登壇者おらんくなった!

リンクを張る5つの動機

  1. 共感願望
  2. 自己顕示欲(自分の事を認めて欲しい)
  3. 自己のブランド強化
  4. 突っ込みたい

紹介する人の気持ちを考えてコンテンツ設計する。

紹介されるためのコンテンツプランニング

魅力的な商材で、独自性のあるサイトで、露出が成功すれば自然にリンクが集まる。

ネットショップやアフィサイトなど、商材に魅力や独自性がない場合、コンテンツに独自性をもたせるしか無い。

3つのコンテンツ案

  1. プロが教える系のコンテンツ。 – 難しい事を分かりやすく解説する。
  2. 統計データ型コンテンツ – 統計データが引用されるとリンクが集まる。
  3. ターゲットを変えるコンテンツ

コンテンツを露出する方法

どんなに良いコンテンツも、露出しないと意味が無い。

Twitter とはてなブックマークを中心に展開する。

感想 ———————————————————————-

今回お聞きしたセッション3つとも、大変、素晴らしかったです。

僕はブログを書いているので、次の3つの事を目指したいと思います。

  1. 既存の読者向けに記事を書く。
  2. 役に立つ面白い記事を書く。
  3. しっかり露出する。

また、最後にセッション全体のまとめで出てきた [ 人間は進化していない ] という言葉も印象に残りました。 今後は、ページの向こうにいる人の事を考えて行こうと思います。

懇親会は、会場近くの ハズキ で行われました。 登壇者の皆様とお話でき、有意義な時間でした。ありがとうございました!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です